
- 2021.01.08 第22回岡山健康と咬合を考える会
-
2021年2月6日(土)
13:30~15:30(開場13:00)
参加費:500円
定員:15名
場所:池上歯科医院内...
- 2021.01.08 フレイルの全ては口腔機能の衰え(オーラルフレイル)から始まる
- フレイルとは、加齢によって身体機能の低下、それにより精神的・身体的・社会的な問題を生じ...
- 2021.01.08 噛み合わせと姿勢と健康長寿について
- 噛み合わせは姿勢と密接に関係して、姿勢を維持する体幹を正す役割を持っているのです。
噛み...
- 2020.12.24 パーキンソン病と噛み合わせの関係
- パーキンソン病は運動を司る神経系統に異常が生じて運動機能に障害が現れる病気です。全身に...

良い噛み合わせは
自律神経が調整され、涙液・唾液が増え、その結果、免疫力・ホルモン力のアップに繋がる。
難病患者にも涙液・唾液は特効薬!
噛み合わせは健康の“conductor”


-


膠原病(全身性エリテマトーデス)で咬合治療
により姿勢(o脚)が変わり、投薬も減少し
健康を取り戻した症例!
